無料登録

メールアドレス*
パスワード*
※8文字以上で入力してください。半角英字・半角数字をそれぞれ最低1文字利用してください。
パスワード確認*
ニックネーム*
※こちらの情報はプランを購入した講師にのみ公開されます。以降のお名前・ご住所・ご職業は公開されません。
お名前*
フリガナ*
郵便番号*
都道府県*
市区町村*
番地・ビル名*
ご職業*

利用規約

当社は、当社が運営する個別指導サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供条件につき、次のとおり利用規約を定めます(以下「本規約」といいます。)。利用者は、本サービスを利用するにあたり、本規約の全文をお読みいただいたうえで、同意いただく必要があります。

第1条(適用)

1.本規約は、本サービスの提供条件および本システムの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2.当社がウェブサイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
3.本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
1.「サービス利用契約」:本規約を契約条件として当社と登録ユーザーの間で締結される本サービスの利用契約
2.「知的財産権」:著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)
3.「当社」:「株式会社BEXA」
4.「登録ユーザー」:第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者として登録した個人
5.「登録講師」:本サービスの提供者として本サービスに登録した講師
6.「本サービス」:登録ユーザーが当社のウェブサイト上において、カウンセリングの予約、キャンセルおよびこれに附随するサービスを行うことができるサービス
7.「カウンセリング」:当社が、当社の運営するウェブサイトにおいて、登録ユーザーと登録講師との間で実施されるカウンセリング

第3条(登録)

1.本サービスの利用を希望する者は、本サービスを利用するにあたり、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、登録の申請をするものとします。
2.前項に定める登録の申請後、当社は、料金の支払いを確認した時点で、登録を完了するものとします。
3.前項に定める登録が完了した時点で、サービス利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
4.当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、前項の登録を完了した場合であっても、これを取消すことができるものとします。当社は、その理由については、一切開示義務を負いません。また、当該登録ユーザーは、本サービスに関する一切の権利を失います。
①当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
②未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
③商業目的による申込の場合
④反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
⑤過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
⑥第15条に定める措置を受けたことがある場合
⑦その他、登録を適当でないと当社が判断した場合

第4条(登録事項の変更)

登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、本サービス上で当社所定の方法により、遅滞なく登録事項を変更するものとします。

第5条(権利譲渡の禁止)

1.登録ユーザーは、本サービスに関する一切の権利を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買、担保設定、その他一切の処分行為をすることはできません。
2.登録ユーザーは、第三者の使用等によって生じた損害に関する一切の責任を負うものとします。

第6条(電子チケット)

1.登録ユーザーが、本サービスを通じて有料のカウンセリングの予約をするときは、当社所定の方法により本サービス上で利用できる電子チケット(以下「チケット」といいます。)を購入する必要があります。
2.チケットは、当社が定めた有効期間内に限り利用することができます。なお、有効期間を経過した場合、当該チケットは無効となり、有効期間の延長をすることができません。

第7条(登録ユーザーの義務)

登録ユーザーは、次の各号に定める措置を執らなければなりません。
①最新のバージョンのGoogle Chromeをインストールすること
②インターネット環境が当サービスの利用に支障がないことを確認すること
③当社の指定するウェブサービスのアカウントを作成し、これを利用すること
④その他当社が必要と認める措置を執ること

第8条(予約の成立)

1.カウンセリングの予約は、登録ユーザーが本サービスを利用して当社所定の方法により予約を申し込み、本サービス上で予約完了画面が表示された時点で成立します。
2.カウンセリングに先立ち提出物がある場合、登録ユーザーは、予約をするに先立ち、当該提出物の提出をしなければなりません。ただし、当社が認める場合、この限りではありません。
3.提出物の提出期限、予約の範囲は、登録講師の指定する期日となります。

第9条(料金および支払方法)

1.登録ユーザーは、本サービスの登録前に、本サービスの料金を、当社が指定する支払方法により支払うものとします。
2.登録ユーザーが当社に支払ったカウンセリングの料金について、本規約に別段の定めがない限り、当社は、いかなる理由出会っても返金はいたしません。

第10条(登録ユーザー都合によるキャンセル)

1.登録ユーザーが、予約したカウンセリングをキャンセルする場合、当社が定めるキャンセル期限までに、本サービス上において手続をしなければなりません。
2.登録ユーザーが、予約したカウンセリングに出席しなかった場合、ペナルティとして当該登録ユーザーが当該カウンセリングの予約のために使用した本サービスのチケット1枚を消化したものとみなします。
3.登録ユーザーが、予約したカウンセリングの開始予定時刻から10分が経過するまでに、当社又は当該カウンセリングを担当する登録行使からの問いかけに応答するか否かにかかわらず、個別指導を開始することができない場合、当社は、当該登録ユーザーがキャンセルしたものとみなします。

第11条(当社都合によるキャンセル)

1.当社は、登録ユーザーが予約したカウンセリングについて、カウンセリングの担当をする登録講師の体調不良、その他の事情により止むを得ずカウンセリングを実施できない場合、当社は、当該登録ユーザーに事前に通知することで、カウンセリングの予約をキャンセルすることができるものとします。
2.前項に基づき当社がカウンセリングをキャンセルした場合、当該カウンセリングの予約のために使用した本サービスのチケット1枚に限り、有効期限を1か月延長することができるものとします。
3.本サービスのシステムの不具合等により、カウンセリングが実施できなかった場合、当該実施ができなかった時間に限り、1か月以内に別に補習を行うものとします。ただし、登録講師のスケジュールが確保できない場合、3か月を上限として延長することができます。
4.第1項及び前項の場合であっても、返金を行うことはできません。

第12条(禁止事項)

登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為やこれを試みる行為、該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
①カウンセリングの予約のキャンセルを繰り返す行為
②カウンセリングの予約にあたって、虚偽または不正な情報を入力する行為
③法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
④公序良俗に反する行為
⑤当社または第三者の知的財産権、その他の権利または利益を侵害する行為
⑥本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
⑦当社または第三者が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
⑧本サービスの運営を妨害する恐れのある行為
⑨当社または第三者のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
⑩第三者に成りすます行為
⑪本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
⑫前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
⑬その他、当社が不適切と判断する行為

第13条(本サービスの停止等)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
①本サービスに係るシステムの点検または保守作業を緊急に行う場合
②コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
③地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
④その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合

第14条(登録抹消等)

1.当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該登録ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
①本規約のいずれかの条項に違反した場合
②登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
③支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
④第3条第4項各号に該当する場合
⑤その他、当社が本サービスの利用または登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

第15条(退会)

1.登録ユーザーは、当社所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
2登録ユーザーは、退会をした場合、が当社に対して負っている一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

第16条(本サービスの内容の変更、終了)

1.当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
2.当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は登録ユーザーに事前に通知するものとします。

第17条(保証の否認および免責)

1.当社は、本サービスが登録ユーザーの特定の目的に適合すること、登録講師によるカウンセリングの内容が正確性・有用性を有すること、登録ユーザーによる本サービスの利用が登録ユーザーに適用のある法令に適合すること、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
2.本サービスの利用にあたり登録ユーザーに生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、過去6ヶ月間に登録ユーザーが当社に支払ったカウンセリングの対価の金額を超えて賠償する責任を負いません。また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任も負いません。

第18条(秘密保持)

登録ユーザーは、本サービスに関連して当社が登録ユーザーに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第19条(本規約等の変更)

当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期および内容を本サービス内での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録ユーザーに通知します。ただし、法令上登録ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で登録ユーザーの同意を得るものとします。

第20条(連絡/通知)

1.本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社から登録ユーザーに対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
2.当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、登録ユーザーは当該連絡または通知を受領したものとみなします。

第21条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第22条(準拠法および管轄裁判所)

1.本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
2.本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


プライバシーポリシー

合同会社Felix及び株式会社BEXA(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1. 収集する利用者情報及び収集方法

本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末においてユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。

1-1 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。  
⑴ ユーザーからご提供いただく情報  
ユーザーが本サービスを利用するために、ご提供いただく情報は以下のとおりです。  
 ◦氏名  
 ◦性別  
 ◦電話番号  
 ◦住所  
 ◦在学状況  
 ◦出身大学  
 ◦メールアドレス  
 ◦生年月日  
 ◦クレジットカード情報  
 ◦写真  
 ◦その他当社が定める入力フォームにユーザーが入力する情報  
⑵ ユーザーが本サービスの利用において、他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただく情報  
⑶ ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報

1-2 ユーザーが、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワークサービス等の外部サービスとの連携を許可した場合には、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集します。  
 ◦当該外部サービスでユーザーが利用するID  
 ◦その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザーが連携先に開示を認めた情報

1-3 当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。  
これには以下の情報が含まれます。  
 ◦端末情報  
 ◦ログ情報  
 ◦Cookie及び匿名ID  
 ◦位置情報

2. 利用目的

2-1 利用者情報は、2-2に定めるとおり本サービスの提供のために利用されるほか、2-3に定めるとおり、その他の目的にも利用される場合があります。

2-2 本サービスのサービス提供にかかわる利用者情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。  
⑴ 本サービスに関する登録の受付、本人確認、利用料金の計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため  
⑵ 本サービスに関するご案内、お問い合せ等への対応のため  
⑶ 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため  
⑷ 本サービスに関する規約等の変更などを通知するため  
⑸ 上記の利用目的に付随する利用目的のため

2-3 上記2-2以外の利用目的は、次の各号に掲げるとおりです。  
⑴ 当社のサービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため  
 ◦端末情報  
 ◦ログ情報  
 ◦Cookie及び匿名ID  
 ◦位置情報  
⑵ 当社または第三者の広告の配信または表示のため  
 前項と同じです。  
⑶ その他マーケティングに利用するため  
 ◦氏名  
 ◦性別  
 ◦電話番号  
 ◦住所  
 ◦在学状況  
 ◦出身大学  
 ◦メールアドレス  
 ◦生年月日  
 ◦その他当社が定める入力フォームにユーザーが入力する情報

3. 通知・公表または同意取得の方法、利用中止要請の方法

3-1 以下の利用者情報については、その収集が行われる前にユーザーの同意を得るものとします。  
⑴ 端末情報  
⑵ 位置情報

3-2 ユーザーは、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部または一部についてその利用の停止を求めることができ、この場合、当社は速やかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集を停止します。

4. 外部送信、第三者提供、情報収集モジュールの有無

利用者情報を利用したターゲティング広告の配信のため、本サービスには情報収集モジュールを組み込む可能性があります。情報収集モジュール提供者への利用者情報の提供を行う場合、本項に規定するとおりとします。

5. 第三者提供

当社は、利用者情報のうち、個人情報については、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめユーザーの同意を得ないで、第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合はこの限りではありません。  
⑴ 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合  
⑵ 法人設立、合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合  
⑶ 第4項の定めに従って、情報収集モジュール提供者へ個人情報が提供される場合  
⑷ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合  
⑸ その他、個人情報保護法その他の法令で認められる場合

6. 共同利用

当社は、以下のとおりユーザーの個人情報を共同利用します。  
⑴ 共同して利用される個人情報の項目  
 ◦氏名  
 ◦性別  
 ◦電話番号  
 ◦住所  
 ◦在学状況  
 ◦出身大学(大学院)  
 ◦メールアドレス  
 ◦生年月日  
 ◦その他当社が定める入力フォームにユーザーが入力する情報  
⑵ 共同して利用する者の範囲  
 ◦大学、大学院、専門学校、各種資格試験予備校、その他教育事業者  
 ◦法律事務所、弁護士ポータルサイト、出版社、その他法律関係事業者  
⑶ 共同して利用する者の利用目的  
 ◦当社または第三者の広告の配信または表示のため  
 ◦その他マーケティングに利用するため  
⑷ 利用者情報の管理について責任を有する者の氏名または名称  
 合同会社Felix  
 

7. 個人情報の開示

当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、開示に先立って、手数料(1件あたり1,000円・振込手数料はユーザー負担)を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください。  
 

8. 個人情報の訂正及び利用停止等

8-1 当社は、ユーザーから、⑴個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び⑵あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザーに通知します。なお、合理的な理由に基づいて訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザーに対しその旨を通知いたします。

8-2 当社は、ユーザーから、ユーザーの個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザーに通知します。

8-3 個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等または利用停止等の義務を負わない場合は、前2項の規定は適用されません。

9. お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。  
土日祝日はBEXA事務局の休業日としております。そのため、お問い合わせへの対応が出来ない場合がございます。予め了承ください。

株式会社BEXA お客様相談窓口  
E-mail:info@bexa.jp

10. プライバシーポリシーの変更手続

当社は、利用者情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更した場合には、当ウェブサイト(https://bexa.jp/)のお知らせ機能によりユーザーに通知いたします。ただし、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でユーザーの同意を得るものとします。